人生の主人公になるヒント

人生の主人公に転職するヒント

他人軸をやめて自分らしく生きるためのライフハックを紹介するブログです。

悪い習慣を今度こそやめられる最強のメソッド

皆さん、やってはいけないと思うのに、ついついやってしまう悪い習慣を持っていませんか?

ちなみに私はありました。アニメやYoutubeを見るのが好きで、見始めたら2時間3時間平気で見続けてしまっていました。どれだけ時間を無駄にしたのかわかりません。

悪い習慣ってやめたいのに、いざやめようと思うとものすごく難しいです。何度も挫折したという人もいらっしゃるでしょう。

しかし、私はついに悪い習慣を完全に断ち切るメソッドを手に入れたので、それを皆さんに紹介していきたいと思います。

悪い習慣は禁止してはならない

悪い習慣を断ち切ろうと思うと、普通その行為を禁止しますよね。例えば、アニメは一日30分しか見てはいけない、今月はお菓子を一切食べない、などです。

しかし禁止するというのは逆効果です。子供のころに、禁止されたからこそ逆にやりたくなったってことありましたよね?

禁止したとして、短期間はうまくいったとしても、その反動が返ってきて逆に前より悪い習慣を多く行うようになるというのはよくあることです。

まずは悪い習慣は別にしてもいいんだよ、と自分に許しを与えましょう。

3つの質問をする

では、禁止せずにどうやったら悪い習慣を断ち切ることができるでしょうか?
それは悪い習慣をしたくなった時に次の質問を自分に投げかけてあげることです。

・自分の今の行動は何点か?
・悪い習慣をやめたらどんなメリットがある?
・自分に指導者がいたらなんてアドバイスをするかな?

順に説明していきます。

自分の今の行動は何点か?

まずは自分自身の行動に着目するための質問です。悪い習慣をやりたいと思うとき、その気持ちは無意識的な感情として生まれます。その時に理性的な自分の出番はありません。感情に身を任せるままによくない行動をとってしまいます。

しかし、そんなときにこの質問に答えることによって、欲求という感情に対して建設的な対応をすることができます。

自分の行動を点数化することが、自分の行動を客観的に把握することに大きな効果を表します。

悪い習慣をやめたらどんなメリットがある?

 自分自身の行動を客観的に見つめることができたら、悪い習慣をやらないことでどんなメリットを得られるかを考えてみましょう。

例えば、「時間を無駄にせずにすむ」、「家族との時間を過ごせる」、「健康的になる」など、いろんなメリットが思いつくと思います。

悪い習慣をするとき、それは自分の欲求に従うことなので、その時限りは「良い気持ち」を味わえるでしょう。「良い気持ち」を上回る何かがないと、その行動を止めることが難しそうなのは直感的にわかりますよね。

なので、悪い習慣を行いそうになったら、やらないことのメリットを考えて、欲求に任せた行動と比較を行ってみましょう。

悪い習慣をやめることのメリットはあなたが一番知っているはずです。

自分に指導者がいたらなんてアドバイスをするかな?

これも自分自身を客観的に見つめるための質問です。

頭の中でぐるぐる考えていると、悪い習慣をする言い訳ばかりを考えてしまいます。「少しだけだったらOK」、「自分がやりたいことを大事にしよう」など。その時の言い訳は言葉巧みではなくとも説得力は強大です。

なので、まずは自分の視点を切り替えてみましょう。自分に指導者がいたらどんなアドバイスをするかを考えてみるのです。

悪い習慣を見ている自分を指導者が見たらなんていうだろうか?「少しぐらいいいだろ」なんて指導者が言うかな?といったことを考えてみます。

すると、自分の行動を客観的に見て、建設的なアドバイスをすることができます。自分自身の視点に縛られていては、説得力のある言い訳に負けてしまいます。

悪い習慣をやめたいなら、第三者の視点で自分を見てみることが重要です。

まとめ

悪い習慣を今度こそやめられる最強のメソッド

・悪い習慣を禁止しない

・自分に3つの質問を投げかける
 -自分の今の行動は何点か?
 -悪い習慣をやめたらどんなメリットがある?
 -自分に指導者がいたらなんてアドバイスをするかな?

悪い習慣を今度こそやめて、本当に自分のためになる行動を増やしていきましょう!

(書評)セルフトーク・マネジメントのすすめ

この記事では、コーチング会社を経営する鈴木正幸さん著の「セルフトーク・マネジメントのすすめ」についての概要と感想を書いていきます。

どんな人におすすめ?

自分を無意識で責めてしまい、不安や恐怖でいつも心が苦しくなてしまう方にぜひ読んでいただきたい本です。

会社での将来のキャリアを考えると、無能な自分は会社のお荷物になるんじゃないか?と不安になる。会社でプレゼンをすることになり、前回の失敗を思い出し過度に緊張してしまう。

ネガティブな気持ちになると、なぜ私はこんなにも不安や恐怖に苦しんでいるんだって思ってしまいますよね。もっとポジティブに生きられたなら、楽しい人生を送ることができるのに、と誰しもが思ったことがあるでしょう。

この本ではネガティブな気持ちを持ってしまう自分が嫌だ、と感じてしまう人におすすめの本です。

セルフトークとは?

セルフトークとは、著者の鈴木氏いわく「特別なひとり言」です。セルフトークは、感情、行動、反応などの引き金となる言葉のことです。

例えば、怒りの要因となる刺激(例:部下が遅刻した)により、怒りの感情が芽生えたとします。このとき、怒りの感情が芽生えたのは、刺激が原因ではなく、刺激から生じたセルフトーク、「遅刻するなんて許せない!」というセルフトークが原因になっていると鈴木氏は言います。

刺激が直接的な原因でないことは、以下の例をみるとわかりやすいでしょう。例えば、遅刻したのが部下であれば「遅刻するなんて許せない!」と思うでしょうが、上司が遅刻した場合は「遅刻するなんて何か問題が起こっているのか?」などと考え、怒りの感情がわいてこない、ということもあるでしょう。

つまり、刺激が怒りの原因になったのではなく、その刺激によって生まれたセルフトーク「遅刻するなんて許せない!」が怒りの原因となったということです。

そして、このセルフトークを変えることができれば、自らのな感情をコントロールして、より建設的に考え、よりよい行動をとることができるのです。

2種類のセルフトーク

セルフトークには、無意識で頭に浮かんでくる「セルフトークA」(AutomaticのA)と意識的に作り出す「セルフトークB」があります。それぞれ、Automatic(自動)のAとbear(生む)のBと覚えるとよいでしょう。

人は一日に6万回考えるといいます。そしてそのうちの8割がネガティブなことを考えており、さらにそのほとんどが無意識で考えてしまっています。

何百回も他人からネガティブな言葉をかけられたら、あなたはどうなってしまいますか?当然疲弊して、人生辛いといったことになりますよね。あなたは自分自身に対して、疲弊させるようなことを言い続けてしまっています。

この無意識で生まれるネガティブな発言のことを、セルフトークAといいます。セルフトークAは感情的な反応を引き起こします。

例えば、プレゼンの時に緊張してしまって、うまく話せないといったことは誰にでもあると思いますが、このとき自分の中で「どうせ失敗する」「誰も俺の話なんて聞かない」なんてことを無意識で思っていませんか?実はこのセルフトークAが緊張という反応を引き起こしています。

ではセルフトークBとは何でしょうか?人は感情的な反応しかできない動物ではありません。理性的な対応をすることができます。例えば緊張したときにも「どうすれば緊張しないか?」を自分に問うて、「手に人の字を書いて飲み込む」という対応をとることができますよね。これが効果があるかは置いておいて、理性的な対応を促すセルフトークをセルフトークBといいます。

ネガティブな感情はセルフトークAによってもたらされる

例を見てわかるように、ネガティブな感情はセルフトークAによってもたらされます。つまり、このセルフトークAを、セルフトークBに変えることができれば、ネガティブな感情をコントロールして、建設的な対応ができるということです。

セルフトークAをセルフトークBに変えるには?

セルフトークAをセルフトークBに置き換えるのには、2つの段階が必要です。まずセルフトークAを生み出していることに気づき、次にセルフトークBに変えることです。

1.セルフトークAに気づく

無意識が生み出すセルフトークAがネガティブな感情を引き起こすということを説明しました。しかし、無意識で考えてしまうため、何も考えずに過ごしていると、セルフトークAが勝手にしゃべり続けてしまいますよね。

人が怒りや不安という感情にいつの間にか支配されてしまうのは、無意識化でセルフトークAがネガティブな発言を自分に繰り返し聞かせ、心がパンクしてしまうからです

まずは、自分の中にセルフトークAが生まれているということに気づかなければ、感情的な反応を、理性的な対応に変えることができません。

ではどうすれば、セルフトークAに気づくことができるでしょうか?2つの方法をお伝えします。

一日の終わりに日記をつける

日記といってもただの日記ではありません。夜寝る前に、その一日で自分に投げつけたセルフトークAを書き出しましょう。とにかく、セルフトークAに気づくことが重要なので、できる限り書き出してみましょう。

また、セルフトークAは無意識化で生み出すものであり、夜寝る前にも日中のセルフトークAを引きずっている可能性があります。そのセルフトークAを棚卸することによって、ぐっすりと気持ちよく寝ることができるでしょう。

瞑想をする

瞑想をすることによって、セルフトークAに気づきやすくなることができます。瞑想の目的は、このセルフトークAに気づくことだと言っても過言ではないかもしれません。

瞑想といってもそんなに難しいことではありません。姿勢は座っていても、横になっていても構いません。静かな空間で自分の吸って吐く息に集中しましょう。このときに、頭の中で何か言葉が浮かんでくるでしょう。

これがセルフトークAです。自分自身に注意を向けることによって、自分の中で無意識に投げかけていたセルフトークAに気づくことができるようになります。

最初はぼんやりとセルフトークAがあるなあと思うだけかもしれません。ですが慣れてくると、明確に聞き取ることができるようになるでしょう。

 

 

セルフトークBに置き換える

セルフトークAに気づくだけで、感情的に反応してしまうことは少なくなるでしょう。次はさらに、自分の理性的な対応を引き出してみましょう。それがセルフトークBに置き換えるということです。

セルフトークBは理性的な対応を促します。大事なプレゼンを控えて緊張しているときでも、「どうしたら緊張しないか?」などの言葉を自分に投げかければ建設的なアイデアが出ることでしょう

では、具体的にどんなセルフトークBを生み出せばいいのかを説明していきます。

肯定的な質問に置き換える

無意識で発生するセルフトークAは毎度毎度、ネガティブな発言ばかりしてきます。「どうせ無理だよ」「やるだけ無駄」こんなネガティブ発言されても落ち込むだけですよね。

肯定的な質問とは、ポジティブな答えを引き出すような質問です。「どうしたら緊張しないか?」も「手に人の字を書いて飲み込む」というポジティブな解決策をもたらすので肯定的な質問ですね。

つまり、セルフトークAに気づいたら、「どうしたらこの状況を打開できるか?」や「自分に今できることは何だろう?」といった肯定的な質問を投げかけてみましょう。

きっと、建設的な答えが見つかるはずです。ネガティブな発言を繰り返すことに何も意味はありません。

相手のことを考える

ネガティブな感情になっているときは、基本的に自分のことしか考えていません。「相手に嫌われたらどうしようとか」、「なんで俺はこんなに無能なんだ」といった他人のことを考えずに自分のことばかり考えています。

そんな時は他人のことを考えるセルフトークを投げかけ、視点を変えてみましょう。例えば「相手はどういうときに喜ぶだろうか?」、「相手はなぜこんなことを言うのだろうか?」など、自分ではなく、相手の目線に立って考えると、感情的でない理性的な対応をとれることでしょう。

まとめ

・ネガティブな感情をコントロールするためには、特別なひとり言である「セルフトーク」を管理すればいい。
・セルフトークには2種類あり、ネガティブな感情を引き起こす無意識的なセルフトークA、理性的な対応を促す「セルフトークB」がある。

・自分の感情をコントロールし、建設的な行動をとるには、セルフトークAに気づき、さらにセルフトークBに置き換えてしまえばいい

 

難しい問題でも楽しく考える方法

皆さんは考えることがお好きでしょうか?

私は、考えることが苦手なので、好きではありません。自分にとって解決できそうにない課題について考えるのは、すごくつらいことです。

例えば、将来のこと、転職のこと、初めてやる仕事、がんばってがんばって思考しなければならない場面ってたくさんありますよね。

そんな時に多くの人は、苦しみながら考えているのではないでしょうか?しかし、つらそうに考えるのって全くと言っていいほど楽しくないですよね。

こんなことできれば考えたくない。なにも考えることなく、楽して過ごしていたいと考えてしまうのは人間の性でしょう。

この記事では、どうやったら複雑で難しい問題でも、楽しんで考えることができるかについて書いていきたいと思います。

なぜ楽しく考えられないのか?

まずは難しい問題を考えようとすると、なぜ苦しくなってしまうかについて考えていきたいと思います。

それは、自分の考えが進んでいるという感覚が得られないからです。

自分の中に思いがけないようなアイデアや、深い洞察がポンポン生まれるようなら、考えることは楽しいだろうな、と思いますよね。なぞなぞが解けたときなんかは、楽しいと感じるでしょう。

しかし、考えても考えても、頭の中の同じところを回っている感じがして、一向にいい案が浮かばない。そうなってしまっては、面白いはずがありませんよね。

「考えるだけ無駄だ」と感じてしまい、考えることを避けてしまうことになるかもしれません。

例えば就職活動の自己PRを考えるとき。一度も考えたこともないことなので、簡単に解決できるわけがありません。

頭の中が堂々巡りして、一向にいい自己PRができない。そんな状況だったらつらくて、考えることから逃げ出したくもなりますよね。

考えることが楽しいと感じるためには、自分の考えは進んでいる、という感覚を持つことが重要なのです。

 

解決策

さて、では考えを進める感覚を得て、考えることが楽しいと感じるためには、どうしたらよいのでしょうか?

大切なことは、自分の考えを俯瞰してみることができるようにすることです。

そこで、ここからはXmindというPCのソフトウェアを使って、自分の考えを整理して俯瞰し、考えを進める方法を解説していきます。

Xmindは有料版もありますが、初めての方は無料版で十分かと思います。ダウンロードはこちらから。

この記事ではXmindの詳しい使い方については解説しません。またXmindを使わずに、紙で同じようなことを書いていっても問題ありません。

トピックを決める

まずは、トピックに自分の考えたいことを入力します。今回は、上で例に出した、就職活動の自己PRというトピックにしました。

f:id:shikuno0102:20200516193610p:plain

トピックを決める

自分の考えを書き出す

まずは、自己PRということに関して、自分の考えをとにかく書き出しましょう。このときはあまり深く考えないようにしましょう。例えば5分という時間制限を設けて、その間に何個かけるか?など、楽しむ工夫をしてやってみましょう。

ここで、しょうもないアイデアしか出てこなくても、嘆くことはありません。短時間でいいアイデアなんて出るわけがありませんから。

f:id:shikuno0102:20200516181913p:plain

自分の考えを書き出す

カテゴリ分けする

さて、次は出てきた考えをカテゴリ分けするところです。これをすることによって、自分の考えがいかに偏っているかがわかるようになります。それと同時に、自分の考えが同じところをぐるぐる回っているなら、それに気づくこともできるでしょう。

ここもあまり深くは考えないでおきましょう。該当するカテゴリが思いつかないものがあれば、とりあえずその他というカテゴリを作って入れておくといいかもしれません。

さて、カテゴリ分けしたものを見ると、どうやらコミュニケーションにかかわる部分についての内容に偏りがあることがわかりますね。

f:id:shikuno0102:20200516192936p:plain

カテゴリ分けする

他のカテゴリを考えてみる

では次に、出てきたカテゴリ以外に、何か考えうるカテゴリはないかを考えていきます。これをすることによって、自分の中で無意識で偏っていた考えを広げることができます。例えば、継続力、やりきる力、分析力、計画性といったところでしょうか。

f:id:shikuno0102:20200516193447p:plain

他のカテゴリを考えてみる

深堀り

次にやることは、それぞれの内容を深堀していくことです。一つ一つのカテゴリに対して、どんどん深堀をしていきましょう。

深堀するときのコツは、3つの質問を自分にしてあげることです。

「なぜ?」「それで?」「本当に?」です。

この質問の詳しい使い方については、梅田悟司さん著「言葉にできるは武器になる。」をお読みください。自分の考えを深堀していくために、非常に強力なツールです。

さて、質問によって深堀された答えは、それぞれのノードの下に追加していきましょう。あまり体裁にはこだわらずに、思いついたことをどんどんと書いていきましょう。

書く内容のレベルは階層ごとに合わせなければいけないと思うかもしれませんが、あまり気にせずに、とにかく書いていくことを意識してみましょう。

さて、たくさん書いたので一部しか見せられませんが、大体こんな感じになりました。最初の時には思いもよらなかった考えが、連想ゲームかのように頭に思い浮かびました。

最初に比べると、ずいぶんと考えが進んだ実感があります。

f:id:shikuno0102:20200516195030p:plain

深堀

他人ならどう考える?

さて、ここまでで十分考えが進んでいる実感がわくかと思います。最後にもう一押しです。もし他人だったらどう考えるか?を考えてみるのです。すると自分からはでてこなかった発想が出てくることがあります。

もし、上司のあの人だったら?ちょっとネガティブな同僚のAだったら?いろんな人の視点で考えてみましょう。

これもあまりマップの体裁は気にせずに、自由に書いていってしまいましょう。

まとめ

今回の記事では、難しい問題を考えるときに、なぜ考えるのが嫌になってしまうか?について考えていきました。

その原因は、「自分の考えが進んでいる気がしない」ということでした。

空で考えでいても、自分の考えが進んでいる感覚を得ることはできません。

そこで私はXmindによる、考えを進めるためのマップについて説明しました。これにより、自分の考えた軌跡を俯瞰できるようになり、さらに考えを進めることができるようになりました。

考えることは実は楽しいことなのです。一歩一歩考えを深江めていけば、きっとあなたは人生ですごく大事なことに気づく瞬間があるでしょう。

考えることは娯楽です。楽しんでいきましょう。

ずっとやりたかったことをやりなさい~10週目~

第10週 守られているという感覚を取り戻す

要約

・今週は、創造の道の途中で、私たちを待ち伏せしている危険を探っていく

・人は自分を創造から妨害するための手段をいくつか持っている。例えば、暴飲暴食、愛、仕事、アニメなどだ。

・自分を自己妨害へと押しやるのは、常に恐れである。自分なんかが創造性を発揮できるわけない、といった恐れが、一時的な気晴らしに手を伸ばさせてしまう。

・この妨害から自分を守るためには、自分の創造の力を信じ、内なる創造性に身をゆだねるしかない。

課題

①命取りゲーム。紙を細かく切って7枚の短冊を作る。それぞれの短冊に「アルコール/ドラッグ/セックス/仕事/お金/食べ物/家族と友人」と書いたら、それぞれたたんで、別々の封筒に入れておく。次にその紙をランダムで一枚選び、その紙に書かれていることが人生にどのような悪影響を及ぼしてきたかを5つ書く。

②お気に入りのものリストを作ってみよう。

・犬と遊ぶこと
Surface Pro
・アンティーク風のラグ
・Switch
・デスクトプPC
・ファイアスター
・ろうそくの台
・サッカーボール
・黒い靴
・ベージュのコート

③見たくない現実を見る。次の質問に正直に答える

1.あなたの創造性を邪魔している習慣とは?
・アニメ、漫画ばかり見てしまうこと
・朝ぐずぐずして起きないこと

2.あなたが創造性を阻む障害だと考えていることは?
・このままでいいのか?という焦燥感
・未来の不安ばかり考えてしまうこと
・アニメを見続ける

3.その習慣や障害に関し、こんなことをしてみようというプランはあるか?
・アニメを見る時間を週に1時間程度にする
・アニメを見るときは自分の感情に着目するようにする
・アニメを見ることよりも楽しいことを見つける
・ほかの人と協力して楽しいことをする

4.そうした障害にしがみついていることのメリットは何か?
・気楽で楽しい時間を過ごすことができる
・ほかの人との会話についていくことができる
・暇で暇でどうしようもないという気持ちから解放される
・自分を寂しさから守ることができる

5.もしどんなメリットがあるのかわからなかったら、信頼できる友人に聞くこと

6.あなたの自信を揺らがせる友人は誰?
・同僚のH君。とびぬけて優秀かつ、おもしろいアイデアマン
・同僚のHR君。3か国ご話せて、今は転職し楽しそうに働いている

7.友人の中で、あなたの才能を信じてくれるのは誰?
大学のサークル仲間のYとか
でも自分の才能を実感することなんてできない

8.自信を揺らがされる友人とつきあうことで何か得るものはあるか?
特にない。そもそもあんまり付き合ってもないし
ただ、遊んでいるときは楽しいと思えるし、自分の無力さというか、自分の今いる立ち位置を認識できるメリットはある。
自身の喪失にはなるけど…

9.あなたに自信を無くさせる友人とあなたは、どんな共通点があるか?
同じ職業で働いている
どちらも理系

10.あなたの励ましとなる友人は、あなたのどんな良い面をクローズ・アップさせてくれるか?
やさしさ、話すと楽しい、頭がいい、友人が多そう

④基本ルールを設定しよう。③の質問の答えを参考に、自分の基本ルールを定めてみよう。

・アニメは一日一話しか見ない。見たくなったら、その時どんな感情を抱いているかを認識する
・朝は7時に起きる。
・自分が立てた予定に絶対に従う。予定は自分に甘くしてもいいが、実行は厳しく行う
・朝は必ずモーニングページを実施する
・不安や恐怖の感情を感じたら、そのレベルを10段階で表してみる

⑤自分を大切にする。まず、わずかでも自分を誇らしく思えることを5つあげる。次に自分の中のアーティストを育てるために、あなたがしたことを三つ上げる。次に自分の中のアーティストを慰めるために、あなたにできることを三つ上げる。次に自分に3つの素敵な約束をし、それらを守る。次に今週、一日に一回、自分がうれしくなることをしてあげる

誇らしく思えること
・プログラミングが出きること
・自分の成長のために努力していること
・モーニングページを習慣化していること
・自分のやりたいことのためにドローンを買ったこと
・オンライン英会話を続けていること

アーティストを育てるためにしたこと
・マインドフルネスをする
・モーニングページをする
・天気のいい日に散歩する

アーティストを慰めるために、あなたにできること
・自分がやりたいとふと思ったことを実行する
・アニメ、漫画など外側の声を入れないようにする
・天気のいい日に散歩する

自分に3つの素敵な約束をする
・アニメを見て、あなたを無視することをやめるよ
・あなたがしたいことを実行するように努めるよ
・あなたが好きなものを部屋にそろえるよ

チェックイン

 

 

ずっとやりたかったことをやりなさい~9週目~

第9週 思いやりの心を取り戻す

要約

・人が創作から遠ざかってしまうのを、みな怠惰と呼ぶが、実際にはそれは恐怖である。こんなこと続けても何の意味もないかもしれない、こんなことやっているなんて知られたら、馬鹿にされるかもしれない。そんな恐怖が創作から手を引かせてしまう。

・創作に手を染める恐怖を直せるのは、愛だけである。自分をののしるのをやめて、思いやりをもって自分に接することによって、創作の恐怖から立ち直ることができる

・長期間、創作活動に打ち込むために必要なのは、鍛錬ではなく、熱意である。それをやらなければいけないという精神ではなく、ちょっと遊びでやってみるか、ぐらいの心持でやるほうが続くのだ。子供のころに時間も忘れて鬼ごっこをしていたように

・心起きなく創作に取り掛かるには、創作にまつわる怒りや恐怖心を取り除かなければならない。そのためにも、自分が何におびえ、恐怖を感じるのかを自覚する必要がある。

エクササイズ

①現在の仕事で自分の中に積もった怨恨(怒り)のリストを作る。

・なんで俺がこんな面倒な仕事をこなさなければならないんだ。
・俺がやりたいのはモノづくりであって、スライドづくりじゃないんだ。
・モノづくりができる人材を欲しているとか言っているのに、結局は話が旨いやつが評価されるんだろ?馬鹿なのか?
・でも結局話がうまい人は仕事でも役に立つことが多い。ただ技術力があるだけではダメなんだ。それが腹立つ。そして技術力だけの自分に腹が立つ。
・ただ、技術力といっても外に出て働けるほどの実力も持っていない自分に腹が立つ。
・雑用を押し付けられている現状に腹が立つ。こんなことをこなしたとしても、何の成長もすることがない。
・難しい仕事を言い渡されるのに腹が立つ。自分ができないようなことを任されると腹が立つ。成長につながることはわかっているけど、腹が立ってしまう。できなかった時が怖いから

②取り掛かっている作品についての不安や、それがどのような受け止め方をされるかについての不安を、残らずリスト・アップする

今私は、プログラミンで何らかの製品を作ろうと考えています。

・自分が作る製品が、みんなからつまらないと思われたらどうしよう。
・こんなことをやっていても、結局なんの成長も得られないんじゃないか?
・自分が考えだすアイデアンなんてありきたりでつまらないんじゃないか?
・こんなことをやっていることが知れたら、周りに馬鹿にされるんじゃないか?
・自分には何かを成し遂げることなんてできないじゃないか?
・実際には、誰にも見せることなく終わるんじゃないか?
・結局何かの困難にぶち当たった時点ですぐにやめてしまうんじゃないか?
・つまらないアイデアしか出ないんじゃないか?
・途中で飽きてしまうんじゃないか?
・お金を無駄に使っただけで終わってしまうんじゃないか?
・こんなことやっていても、誰からも褒められないじゃないか?
・自分が考えたアイデアなんてすでに誰かが考えだしたことなんじゃないか?
・もっと深くアイデアを掘り下げないといけないんじゃないか?
・自分が受け狙いで作った作品が、笑いが全く取れないんじゃないか?
・結局何か普通のものをつくってしまうことになるんじゃないか?

③恐れや不安を全部出し尽くしただろうか?まだ残っているのでは?書き出してみよう

・自分のアイデアだしの方法は間違っているんじゃないか?
・こんな方法を使ったとしても、天才のひらめきには勝てないんじゃないか?
・神は俺に天啓を授けてくれないんじゃないか?
・結局内なる声を聴いたところで、無駄に終わるんじゃないか?
・ドローンなんて今どきはやらないんじゃないか?
・なにか一つの視点にとらわれて、結局ありきたりなものを作るんじゃないか?
・この作業を続けていても、何か意味あることは生み出せるのだろうか?
・果たして、完成するまでに何年かかるんだろう?

④この作品を作らなかったら、代わりに何を得られるだろうか?

・アニメを見る時間
youtubeを見る時間
・ずっとやりたかったことをやりなさい、の課題をやる時間
・穏やかな人間関係
・普段と変わらない日常
・オンライン英会話をする時間
・部屋を掃除する時間
・パソコンを使って何かプログラミングする時間
・外に遊びに行く時間
・家の中にモノが増えることはない
Youtubeに投稿しても誰もみない、という絶望感を味合わない
・自分の嫌いな見せ方を考えなくてもいい
・すごく楽ができる人生

⑤創造の神様と取引をしよう。「わかりました創造の神様、作品の出来はあなたに任せます。私は作品を作り続けることに専念します。」

課題

①モーニング・ページを1週目から通して読んでみる。2本のマーカを使って、一本には鋭い「洞察」を、もう一本は必要な「行動」に線をひこう。

しょうもないことばかり書いていると思い込んでいましたが、意外に自分の人生の指針になるようなことが書いてあったなっていう印象でした。

②モーニングページであなたがしつこく不満を述べてきた相手は?手を付けたいのに先延ばしにしてきたことは?どんな変化ならあなたは喜んで受け入れるだろう?

・私は自分自身の能力のなさに不満を言い続けてきた。なんで俺は資料作りが下手なんだ。なんで俺はこんな簡単な調査をすぐに終わらせられないんだ。俺はコミュニケーションが苦手すぎる。そんな風に自分を傷つけていることが多かった。

・先延ばしにしてきたことは、サーフィンをすることかな。一周目からサーフィンをやりたいということには気づいていたが、なにかと理由をつけてやらなかったんだよなあ。他には特にやりたいことがモーニング・ページには出てこなかった。それは残念だったかも

・自分がすぐに優秀になれるような変化なら受け入れられる。自分自身が変わったことを実感できるような変化なら受け入れられると思う。逆に、特に変化がなく、ずっと後に気づけるような変化は俺は受け入れがたいだろう

③モーニング・ページを書いていると、人は極端な考えが思い浮かぶ。そんな考えに振り回されないようにしよう。

自分なんてダメダメ、才能なんて何もないという極端な考えがいつも浮かんでいた。どうせ仕事が遅いと上司に怒られるとかそんなことを思い続けていた

④感謝する。モーニング・ページのおかげで、私たちは自虐的にならずに感情を吐き出すことを許されてきた。それらを許した自分をほめてあげよう。そして、そこに書き出されたものの功績に感謝しよう。

うーん、あんまり功績ってほど功績があったかなっていう印象。まあでも、自分のことをさげすんでいる自分を見つめられたことはすごくよかったことだ。自分をほめよう。

また、自分の心の声に気づくことができるようになってきたのは、このモーニング・ページのおかげだ。感謝するとともに、続けてきた自分えらい!

⑤目標を達成した自分をイメージする。目標を達成した自分になって、聴衆に向かって思う存分自己紹介する場面をイメージする。自分を紹介する言葉を神にすべて書き出し、大声で自分に向かって読んでみよう。

初めまして。私は、しばらく前までは、夢も目標も持っていない人間でした。むしろ自分の願望というのも少なかった人間でした。人間もどきという言葉を聞いたとき、私は自分のことをよく表していると感じました。

他人に振り回されて、自分の意志で何かを考え、行動することのない、人間らしくない人間もどき。私は、しょせん何も成し遂げられない人間、無価値な人間だと思っていました。

しかし、私はこの本に出合って、自分の夢をやっと見つけることができたのです。その夢とは、発明家となり、世の中の人たちがアッと驚くような製品を作ることです。簡単に言えば、おもしろい製品を作ってTwitterなどでバズり体ということです。

この夢がいいか悪いかなんて考える必要もありません。ただ、私の中でふと浮かんだ夢が、これだったのです。

夢に気づいてからは、日々充実でした。私は圧倒的な努力で例の製品を作り、苦労の末の名声を得たと思われていると思いますが、そうではありません。私にとって、その製品を作るまでの道のりは楽しいものでしかありませんでした。

自分が作りたいものをただ作ることに集中していた、まるでゲームに夢中になることものようでした。確かにいろんな困難や問題にぶつかることはありました。ですが、私にとってその困難を乗り越えたときの感動こそが喜びとなり、今までやっていくことができました。

これからも、自分の心の声を聴いて、やりたい道を見定め、突き進んでいきたいと思います。

⑥優先順位を確認する。一年間、一か月、一週間という順で、最終ゴールに行きつくまでの目標をリスト・アップする

一年間
・俺の発明動画を見た企業から、その発明を発表してほしいと依頼が来る

一か月
・ドローンを使った発明を完成させる

一週間
・ドローンプログラミングの勉強をUdemyでする。

⑦挫折を味わったことのないものはいない。あなたが味わった挫折を思い出してみよう。その中で特につらかったものを選び、名前を付けてみるといいかもしれない

④家の中で、スープやお香、もみの枝、ろうそくなどを使って素敵な香りを生み出してみよう。

アロマキャンドルを買って、火をつけてみました。いい香りがほのかに香って、すごくリラックスした気分になれました

⑤特別ではない日に、お気に入りの服を着てみよう

⑥素敵な靴下や手袋を自分にプレゼントしよう

⑦自由に切り取って言い雑誌を少なくとも10冊用意する。20分という時間を決めて、あなたの人生や興味を映し出すイメージを雑誌から切り取ってコラージュにする。

⑧気に入った映画を5つ、ぱっぱと素早く上げてみよう。何か共通点はあるだろうか?

ホームアローン
海猿
最高の人生の見つけ方
・コナン ベイカー街
サマーウォーズ

共通点は?
・冒険のワクワク感が強い作品が好きな傾向にあると思う
・ハッピーに終わる映画が好き
・非日常が大好き
・かっこいいガジェットが出てくる作品が好き(ラジコン、VRスパコン)

⑨あなたの好きな話題を上げよう。これらの話題はコラージュの中に含まれているだろうか

・恋愛
・パソコンなどのガジェット
・ゲーム
・アニメ
・サッカー
・旅行

⑩コラージュに名誉の場所を与えよう。

チェックイン

①今週は何日、モーニングページをしましたか?創造性を伸ばすためにリスクを追ってみようと考えましたか?

7日中5日間できました。最近はあまりモーニングページの効果を強くは感じていません。こんなことを何か月続けたところで、本当にその後自分は変われているのかという不安があります。

創造性を伸ばすためのリスクはとろうとしていません。そもそも、私は創造的になりたいのかもよくわからなくなってきました。創造性を伸ばすことによって、自分はなにが得られるのかを、今一度考えてみることが必要だと感じました。

その必要性が感じられなければ、リスクを取ろうなんて考えることもないのかなって感じます。

②今週、アーティスト・デートをしましたか?アーティスト・デートを何らかのリスクを負うために活用したでしょうか?

今週はどうぶつの森をプレイしました。

いつもゲームをするときは、攻略サイト軟化を見て効率的に進めるたちなのですが、今回はスローライフを過ごすことを目的に、攻略などは水に勧めています。

釣りや虫取り、素材集めなど、自分がやりたいことを素直な気持ちでやっているので、いい感じなのかなって勝手に思っています。

ただ今回はリスクをとるということはしませんでした。

③今週、何らかのシンクロニシティを経験しましたか?

相変わらずシンクロニシティは全く感じていません。このままで大丈夫なのかな…

④今週、あなたの創造性の回復にとって重要だと思われることが、他にありましたか?

・スピード感をもって考える
とにかく考えようとしたことに関しては、1分以内に10個以上の案を出すというぐらいを目標に考えることにしています。スピードをもって考えることを意識していると、自分の思ってもみなかったような考えが導き出されることがあります。

ずっとやりたかったことをやりなさい~8週目~

第8週 芯の強さを取り戻す

要約

・創造性を発揮したい人にとって障害となるのが、あらゆる喪失だ

・喪失には、希望の喪失、面目の喪失、お金の喪失、自身の喪失。あらゆる種類の喪失がある

・希望の感覚や創造する勇気を取り戻したければ、自分を妨げいている傷を認め、悲しまなければならない

・これが芯の強さを取り戻すことにつながる。つまり芯の強さとは、喪失に負けずめげず自分の創造を貫き通すことある。

・喪失は見方を変えればチャンスにもなる。「この喪失は私にとってどんな役に立つのだろう?どのような仕事の方向性を示唆しているのだろう?」そう自問してみるといい

・「なぜ私がこんな目に合わなきゃいけないの?」⇒「次にどうしよう?」

・なんらかの喪失に見舞われたら、内なるアーティストを支えてやるために即座に行動を起こそう

・「年齢を取りすぎている」は、芯の強さを失った人が最も良く使う言い訳である。これを言えば、自分には創造力を発揮する意味がないと面目躍如を与えることになる

・こういった人は、最終的な結果にばかりとらわれている。うまい絵を描かなければいけない、素晴らしい作曲をしなければいけないなど

・しかし、創造とは本来プロセスであり、プロセスの中で結果が生まれる。まずはプロセスを楽しむことこそが創造の第一歩である。最初から誰もが驚くような作品なんてできるわけがない。楽しみながら成長し続ければいい。

・プロセスに焦点を当てると、クリエイティブな生活にわくわくする。しかし結果に焦点を当てると、いつも結果を気にして落ち込むことが多くなる

エクササイズ

①子供の時の条件付け・エクササイズ

◎子供のとき父親はアートをどのように考えていましたか?それをあなたはどう感じていましたか?
アートにまず興味を示さなかった気がする。一円の価値にもならないアートには目もむけなかった。
それに対して、別に私も疑問を持たなかった。同じようにアートに興味を失っていった気がする。

◎父親がやったことで覚えていることがあるか?どう感じたか?
旅行の時に道に迷うといつもいらだっていた気がする。祖母にはあたりが強かった。祖母がミスをすると、いつも期限が悪そうな声で怒っていた。
それを見て、いつも私は居心地の悪い気持ちになってきた。実際親同士がけんかしているのを見て、泣いたときもあったような気がする。

◎子供のときあなたが空想にふけることを母親は何と言っていましたか?
別になんも言われた覚えがない。ただ私の母親なら何をぼーっとしているの?と聞いてくるだろう。落ち着いて考え事にふけるという瞬間はなかった気がする。あと口開いているといわれたことだろう

◎あなたを空想から目覚めさせるために母親は何をしましたか?
まあ、自分に対して声をかけるだろうな。何ぼーっとしているの?って。

◎あなたを信じてくれた人は誰ですか?
母親。いつも俺が嘘を言わないと信じてくれた。おれがいたずらをしていないと信じてくれた。

◎子供の時の出来事で、印象に残っていることは何ですか?
家族で特大の流星群を見たこと。流れ星がこれでもかというぐらい大盤振る舞いで流れていた。
それを見て、こんな壮大な光景がこの世にあるんだなって思った気がする。

◎あなたがアーティストになるチャンスを台無しにしたものは何ですか?
ピアノの繰り返しの練習。ピアノをやるとしても、うまくなってひけることが目標だった。というか親や先生にはそういう風に教えてもらった。自分が弾きたくて弾くってことをさせてもらえなかった(まあやらなかっただろうけど)。
この体験が最初かな。うまくないとダメなんだ。いい結果を出せないとダメなんだって思い始めたのは。つまりプロセスを楽しめなくなってしまったんだと思う。アートをするには練習というつらい期間を乗り越える必要があると学んだ時だった。

◎子供のころ、あなたが大きな罪だと思ったことはなんですか?
他人よりも劣った存在であること。

◎ある程度成長してからあなたは、アーティストとはどんな人物であると思いましたか?
特別な才能を持っている人。そのアートの分野において人よりも優れた能力を持っている人。ただの好きでやっている人をアーティストとは俺は言わなかっただろうなあ。俺と同じぐらいの絵しか描けないやつを、到底アーティストとは呼ばなかっただろう。
実力を持っていなければアーティストではないという強い思い込みがあった。

◎あなたの信念を打ち砕いた先生は誰ですか?
母親かな。自分のやりたいことよりも、うまくできること、勉強できるようになることを重要視して育てられた気がする。実際にはやりたいことをいろいろやらせてもらってたんだけどね。

◎あなたのよい模範となった指導者は誰ですか?
あんまりいないかな。友達のお父さんのようになりたいとは今は思っている。自分のやりたいことを仕事にして、楽しそうなことがあれば、すぐに行動に移すタイプ。

◎人に「才能があるね」と言われるとき、どんなことを期待されていると思いますか?
次も同じように、もしくはそれ以上の結果を出すこと
才能があるなりに、素晴らしい結果を見せてくれるんでしょ
失敗することなんてないんだよね。失望させることはないんだよね

◎人々が求めていることで、あなたが疑問に思っていることはなんですか?
ブランド物の時計。高いものを買う必要性をあまり感じていない。安くて機能性があるもののほうがいいじゃないか。節約もできるしと感じてしまう

◎人々が言っていることで、あなたが信じられないことはなんですか?
好きなことを仕事にすればいい。
好きなことをやっていれば稼げる時代が来る
自分が本気で好きなことはきっと見つかる

◎もし自分が本当に才能があると思えるなら、どんなことに打ち込みたいですか?
・サッカー
・IT系で起業
・さすらいのギタリスト
・プロゲーマー
・俳優
・宇宙飛行士
・サーファー
・研究者

②自分を肯定する言葉を選び、今週モーニング・ページに書いてみよう
・私は才能のある人間だ。
・創造性は私に楽しみを与えてくれるものだ
・私は現在、以前よりも寛大に自分自身や自分の創造性を扱っている
・私は現在肯定的に行動している
・私は現在、私の人生を花開かせてくれる神の助けを受け入れている

課題

①目標の探求をする。

②ただ楽しむために、CDをゆっくり聴くゆとりを自分に与えよう。聴きながら落書きしたくなったら、浮かんでくる形、感情、思考を書き出してみよう。

③協会、礼拝堂、図書館、森といった聖なる場所に赴き、沈黙や心をいやす孤独を味わってみよう。

④家の中で、スープやお香、もみの枝、ろうそくなどを使って素敵な香りを生み出してみよう。

アロマキャンドルを買って、火をつけてみました。いい香りがほのかに香って、すごくリラックスした気分になれました

⑤特別ではない日に、お気に入りの服を着てみよう

⑥素敵な靴下や手袋を自分にプレゼントしよう

⑦自由に切り取って言い雑誌を少なくとも10冊用意する。20分という時間を決めて、あなたの人生や興味を映し出すイメージを雑誌から切り取ってコラージュにする。

⑧気に入った映画を5つ、ぱっぱと素早く上げてみよう。何か共通点はあるだろうか?

ホームアローン
海猿
最高の人生の見つけ方
・コナン ベイカー街
サマーウォーズ

共通点は?
・冒険のワクワク感が強い作品が好きな傾向にあると思う
・ハッピーに終わる映画が好き
・非日常が大好き
・かっこいいガジェットが出てくる作品が好き(ラジコン、VRスパコン)

⑨あなたの好きな話題を上げよう。これらの話題はコラージュの中に含まれているだろうか

・恋愛
・パソコンなどのガジェット
・ゲーム
・アニメ
・サッカー
・旅行

⑩コラージュに名誉の場所を与えよう。

チェックイン

①今週は何日、モーニングページをしましたか?創造性を伸ばすためにリスクを追ってみようと考えましたか?

7日中5日間できました。最近はあまりモーニングページの効果を強くは感じていません。こんなことを何か月続けたところで、本当にその後自分は変われているのかという不安があります。

創造性を伸ばすためのリスクはとろうとしていません。そもそも、私は創造的になりたいのかもよくわからなくなってきました。創造性を伸ばすことによって、自分はなにが得られるのかを、今一度考えてみることが必要だと感じました。

その必要性が感じられなければ、リスクを取ろうなんて考えることもないのかなって感じます。

②今週、アーティスト・デートをしましたか?アーティスト・デートを何らかのリスクを負うために活用したでしょうか?

今週はどうぶつの森をプレイしました。

いつもゲームをするときは、攻略サイト軟化を見て効率的に進めるたちなのですが、今回はスローライフを過ごすことを目的に、攻略などは水に勧めています。

釣りや虫取り、素材集めなど、自分がやりたいことを素直な気持ちでやっているので、いい感じなのかなって勝手に思っています。

ただ今回はリスクをとるということはしませんでした。

③今週、何らかのシンクロニシティを経験しましたか?

相変わらずシンクロニシティは全く感じていません。このままで大丈夫なのかな…

④今週、あなたの創造性の回復にとって重要だと思われることが、他にありましたか?

・スピード感をもって考える
とにかく考えようとしたことに関しては、1分以内に10個以上の案を出すというぐらいを目標に考えることにしています。スピードをもって考えることを意識していると、自分の思ってもみなかったような考えが導き出されることがあります。

ずっとやりたかったことをやりなさい~7週目~

第7週 つながりの感覚を取り戻す

要約

・ここでいう「つながり」とは自分のひそかな夢とつながることをさします。

・私たちは長い年月を生きてきて、自分の中にある夢とのつながりを断ち切ってしまっていることがあります。

・その主な原因は完璧主義にあります。完璧主義とは、自分を前進させることへの拒絶です。

・ある程度人に見せられるようにならなければ、絵や歌などの創造はやる価値がない。そんなことを思って行動に移さない人が多くいます。

・やる価値があるものは下手でもやる価値がある。完璧主義を捨て、すぐに行動に移しましょう。

・そのために、自分の夢とのつながりの感覚を取り戻し、自分が何をやりたいのかを明確にしていきましょう

エクササイズ

①嫉妬の相手・エクササイズ

嫉妬は、本当はやりたいのに一歩を踏み出す勇気がなく、でもやってみようとするときに感じる恐怖を、覆い隠すための仮面だったのだ。

・嫉妬の相手
中学校の友人のYY
・嫉妬している理由
海外にわたり仕事と勉強をしている
・対応策
1か月ほど時間をとり、海外に行く

・嫉妬の相手
会社の同期のH
・嫉妬している理由
いい会社に転職してAI関連の仕事をしているから
・対応策
とりあえず転職サイトに登録してみる

・嫉妬の相手
友達の先輩のA
・嫉妬している理由
自分で会社を立ち上げて大金を稼ぎ、高級車にのっているから
・対応策
自分の力でお金を稼ぐ経験をする

②考古学・エクササイズ

自分自身の過去を掘り下げる発掘調査である。それぞれの項目に対して思い浮かぶことを書き出してみよう

◎子供の時に逃したチャンス
・市の推薦での海外留学
・都会に住むこと
・サッカーをすること
・恋人と楽しく遊ぶこと
・ギターでライブ

◎子供の時に欠けていたもの
・冒険心
・自由に使える大金
・友達と気軽に遊ぶこと
・友達
・ゲーム
・漫画
トレーディングカード
・思考力
・自分ひとりで行動すること
・決断

◎子供の時に使っておけばよかったもの
・パソコン
・ギター
・火おこしの道具
・はんだごて
・絵の具(デザインセンスがあればと何度なやんだことか)

◎子供の時に夢見たこと
・サッカー選手
・大金持ち
・モテモテになること
・社長になること
・飛行機のパイロット
・英語がペラペラになること
・発明家
・テレビに出ること
・海外旅行に行くこと
・短距離が速くなること
・学校のヒーローになり目立つこと

◎子供の時に欲しかったもの
GCスマッシュブラザーズ
ミニ四駆
遊戯王のレアカード
・電動で動く子供用の車
・マウンテンバイク

◎家庭の中に不足していたもの
・会話(してたけど、大した会話はしてない)
・下ネタ
・ファッションの話
・子供に自分で考えさせること
・親からのしつけ以外の教え

◎子供のときにもっと必要だと思ったもの
・親との建設的なコミュニケーション
・子供の決断
・子供に選択肢を与えること
・親友
・運動する機会
・やりたいことを見つける機会
・いろんな経験
・お金の知識
・自分でお金を稼ぐということ

◎二度と会えなくて残念に思う人
・おばあちゃん

◎長年、懐かしく思っている人物
・大学のサークルの先輩のMさん
・小学校中学校の友人のS

◎失ってから自分を責めたもの
・お金
・ピアノ
・友人
・考える時間
・難しい問題について、立ち向かう時間

◎信頼できる友人
・大学のサークルの同期、SとT

◎自分の町ですきなところ
・都会の喧騒の中にある大きな公園
・人口島との間にある大きな橋
・海沿いのランニングスポット
・夜景の見える600mぐらいの山
・活気のある飲み屋街
・走ると気持ちいい高速道路
・桜が咲いている川沿い

◎自分が持っていて素晴らしいと思えるもの
・友人
・デスクトップコンピュータ
・自転車
・ランニングシューズ
・ギター
・キャンドル
・付箋
・浴室乾燥機
ファイアスターター
・簡易浄水器
・おきめの黒いリュック
Nintendo Switch

◎モーニング・ページが教えてくれたこと
・自分がいかにネガティブな性格であるか 
・好きなことを何らかの理由をつけて避けてきたこと
・欲しいもの
・人づきあいで何が苦手なのか?
・習慣化することの喜びを教えてくれた
・行動に移すことがどれだけ苦手なのか
・困難を避けたがる性格であること

◎自分が大きな関心を抱いていること
・サーフィン
・困難なチャレンジをいかにやり遂げるか?
・海外旅行に行くこと
・成長するとどんな楽しいことが待っているか?
・空を飛ぶこと
・友人たちと良好な関係を気づくこと
・キャンプで焚火をたくこと
・人の目をきにしなくなる方法

◎自分がもっとうまくなると信じているもの
・他人とのコミュニケーション
・ギター
・自分の扱い方
・自分への理解
・開発スキル
・思考力
・瞑想
・火おこし
・車の運転
・自転車
・自分を表現する力
・想像力、イメージする力
・料理

◎自分の中のアーティストが着目しはじめているもの
・全自動ごみ箱みたいな製品を開発し、Youtubeで発信すること
・焚火
・サーフィン
・天体観測
どうぶつの森で、自分の街をつくること
・瞑想
・プログラミングの技術力向上
・稼ぐ手段を別に見つけること
・転職

◎自分を大切にする方法
・自分がやりたいことのリストを毎日見ること
・やれそうだと思ったものは挑戦してみること
・楽だから選択するのではなく楽しそうだから選択する
・自分の奥底の考えを引き出すために、スピードを重視して考えること
・付箋をつかった思考法を実践すること
・自分をほめてあげること
・キャンドルの日を眺めながら瞑想すること

◎このごろ感じていること
・成長をせずに楽しんでばかりって悪いことなのかな?
・困難に打ち勝てないと人間としてダメなのかな?
・困難に立ち向かうときにつらくない方法を知りたい
シンクロニシティが全然起こらなくて不安
・技術力を高めているだけでいいのか?
・楽なほうではなく楽しいほうを選択するには?
・転職するときに自分の武器になることは何だろう?
・発表資料作りを無難に終わらせるためには?
・日々を楽しく過ごすためには何をしたらいいだろう?

◎自分の創造性
・まだまだってところ
・内なる創造主の声をあまり聞けるようになっていない
・「ずっとやりたかったことをやりないさい」の序盤の章を忘れている
・結局創造性を働かせる機会なんてあんまりない
・なにか面白いアイデアはでてくるようになった?発表とかネーミングとか

課題

①「自分を貴重品のように扱えば、自分は強くなる」そう書いて日々目に入るところに貼っておこう

②ただ楽しむために、CDをゆっくり聴くゆとりを自分に与えよう。聴きながら落書きしたくなったら、浮かんでくる形、感情、思考を書き出してみよう。

③協会、礼拝堂、図書館、森といった聖なる場所に赴き、沈黙や心をいやす孤独を味わってみよう。

④家の中で、スープやお香、もみの枝、ろうそくなどを使って素敵な香りを生み出してみよう。

アロマキャンドルを買って、火をつけてみました。いい香りがほのかに香って、すごくリラックスした気分になれました

⑤特別ではない日に、お気に入りの服を着てみよう

⑥素敵な靴下や手袋を自分にプレゼントしよう

⑦自由に切り取って言い雑誌を少なくとも10冊用意する。20分という時間を決めて、あなたの人生や興味を映し出すイメージを雑誌から切り取ってコラージュにする。

⑧気に入った映画を5つ、ぱっぱと素早く上げてみよう。何か共通点はあるだろうか?

ホームアローン
海猿
最高の人生の見つけ方
・コナン ベイカー街
サマーウォーズ

共通点は?
・冒険のワクワク感が強い作品が好きな傾向にあると思う
・ハッピーに終わる映画が好き
・非日常が大好き
・かっこいいガジェットが出てくる作品が好き(ラジコン、VRスパコン)

⑨あなたの好きな話題を上げよう。これらの話題はコラージュの中に含まれているだろうか

・恋愛
・パソコンなどのガジェット
・ゲーム
・アニメ
・サッカー
・旅行

⑩コラージュに名誉の場所を与えよう。

チェックイン

①今週は何日、モーニングページをしましたか?創造性を伸ばすためにリスクを追ってみようと考えましたか?

7日中5日間できました。最近はあまりモーニングページの効果を強くは感じていません。こんなことを何か月続けたところで、本当にその後自分は変われているのかという不安があります。

創造性を伸ばすためのリスクはとろうとしていません。そもそも、私は創造的になりたいのかもよくわからなくなってきました。創造性を伸ばすことによって、自分はなにが得られるのかを、今一度考えてみることが必要だと感じました。

その必要性が感じられなければ、リスクを取ろうなんて考えることもないのかなって感じます。

②今週、アーティスト・デートをしましたか?アーティスト・デートを何らかのリスクを負うために活用したでしょうか?

今週はどうぶつの森をプレイしました。

いつもゲームをするときは、攻略サイト軟化を見て効率的に進めるたちなのですが、今回はスローライフを過ごすことを目的に、攻略などは水に勧めています。

釣りや虫取り、素材集めなど、自分がやりたいことを素直な気持ちでやっているので、いい感じなのかなって勝手に思っています。

ただ今回はリスクをとるということはしませんでした。

③今週、何らかのシンクロニシティを経験しましたか?

相変わらずシンクロニシティは全く感じていません。このままで大丈夫なのかな…

④今週、あなたの創造性の回復にとって重要だと思われることが、他にありましたか?

・スピード感をもって考える
とにかく考えようとしたことに関しては、1分以内に10個以上の案を出すというぐらいを目標に考えることにしています。スピードをもって考えることを意識していると、自分の思ってもみなかったような考えが導き出されることがあります。